歯周治療の流れ
お知らせ
歯周病の治療についてお話しします。 1.お口の中の撮影と歯肉の検査 まず、ご自身のお口の中の状態を知るためにお口の中をデジタルカメラで撮影します。 そして、歯周病の進行をみるために歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)の深さを検査します。 このときに、歯肉の出血や歯のぐらつきも確認していきます。 最後に検査の結果の説明をします。 2.歯磨きの練習 歯周病の改善には、お口の...お知らせ
歯周病の治療についてお話しします。 1.お口の中の撮影と歯肉の検査 まず、ご自身のお口の中の状態を知るためにお口の中をデジタルカメラで撮影します。 そして、歯周病の進行をみるために歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)の深さを検査します。 このときに、歯肉の出血や歯のぐらつきも確認していきます。 最後に検査の結果の説明をします。 2.歯磨きの練習 歯周病の改善には、お口の...ブログ
今日は、補助用具についてのお話です。 皆さん、ご存じですか?歯ブラシが当たってプラーク(歯垢)が落ちるのは歯の表面の約60%で、残りの40%は磨けていないのです。プラーク(歯垢)の磨き残しは、口臭や虫歯、歯周病の原因となります。細かい隙間のプラーク(歯垢)も、補助用具を使ってきれいにしていきましょう!! ☆ フロス(糸ようじ)・・・歯と歯の隙間の狭いところのよごれをとります。 ☆ 歯間ブラシ・・・...